「請求先情報」
「請求先情報」では、取引先の請求先や口座情報を登録します。
基本情報と請求先の住所や部署が異なる場合に便利です。
基本情報と請求先の住所や部署が異なる場合に便利です。
1.請求先情報
1-1.請求先情報
請求締日(*) | 取引先の請求締日を入力します。 「締日」または、「支払サイト」に29日移行を指定した場合は、月末と判断されます。 【請求日】 手配・実績画面の検索条件「請求月」で検索されます。 例)当月29日の場合:7月請求分は、7月末稼働分までを請求します。 例)前月20日の場合:7月請求分は、6月20日稼働分までを請求します。 |
---|---|
支払サイト(*) | 取引先の支払サイトを入力します。 請求明細画面の右上や、請求書エクセルの鑑に締日から計算された支払い期限として出力されます。 例)当月月末締 翌々月10日払いの場合: 2024年1月締め分として請求 → 「※明細をご確認の上、3月10日迄にお振り込みください。」と出力されます。 |
基本情報コピー | [基本情報]タブに入力した情報を請求先情報へコピーをします。 「取引先名、郵便番号、都道府県、住所、TEL、FAX、ご担当者様、ご担当者様カナ、ご担当者様 役職」が請求先情報へコピーされます。 |
---|---|
請求先Cd | 請求先コードを入力します。 「参照」をクリックすると、取引先名で検索できます。 ※「請求書」の宛先になります。 |
請求先名 | 取引先の請求先会社名を入力します。 |
請求先部署名 | 取引先の請求先会社の部署名を入力します。 また、請求書の宛名部分に「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
郵便番号 | 取引先の請求先会社の郵便番号を入力します。(例:856-0001) |
都道府県 | 取引先の請求先会社の都道府県を選択します。 |
住所 | 取引先の請求先会社の住所を入力します。 「市区郡、町村、番地・建物」を入力してください。 |
TEL | 取引先の請求先会社の電話番号を入力します。(半角数字) |
FAX | 取引先の請求先会社のFAX番号を入力します。(半角数字) |
ご担当者様 | 取引先の請求先会社の担当者を入力します。 また、請求書の宛名部分に「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 請求書エクセルの宛先の設定例
■宛先に部署名も、担当者名も出力しない場合 部署名:「出力しない」 担当者名:「出力しない」 【出力例】 ■宛先に部署名を出力して、担当者名は出力しない場合 ■宛先に部署名も担当者名も出力する場合 【出力例】 ■宛先の担当者名を、オーダー毎に変更したい場合 ・システム設定画面:「請求設定」タブ ・オーダー登録画面の「取引先ご担当者様」欄に、担当者名を入力して、「テキストの内容を請求書の宛名に使用する」にチェックをONにします。 【出力例】 |
ご担当者様カナ | 取引先の請求先会社の担当者名をカタカナで入力します。 |
ご担当者様 役職 | 取引先の請求会社の担当者の役職を入力します。 |
端数処理単位 | 「請求書単位・明細単位」のいずれかを選択します。初期値は、「明細単位」です。 ※インボイス対応の為、基本的には「1:請求書単位」を選択してください。 |
端数処理方法 | 「四捨五入・切り捨て・切り上げ」のいずれかを選択します。初期値は、「四捨五入」です。 |
請求書タイプ | 「請求書タイプ」は現在、利用していません。メモとしてご利用ください。 |
1-2.口座情報
金融機関Cd | 【取引先口座情報について】 取引先の口座情報は、現在、特にシステム上では利用していません。 メモ的に登録しておきたい場合には指定してください。 金融機関コードを入力します。 |
---|---|
銀行名 | 金融機関マスタで登録している、銀行名が表示されます。 |
銀行名カナ | 金融機関マスタで登録している、銀行カナ名が表示されます。 |
支店名 | 金融機関マスタで登録している、支店名が表示されます。 |
支店名カナ | 金融機関マスタで登録している、支店カナ名が表示されます。 |
口座名義 | 取引先の請求先会社の振込先の口座名義を入力してください。 |
口座名義カナ | 取引先の請求先会社の振込先の口座名義カナを入力してください。 |
口座種類 | 「普通・当座」のいずれかを選択します。 |
口座番号 | 取引先の請求先会社の振込先の口座番号を入力してください。 |