「請求設定」を設定する
「システム設定 - システム設定」の「請求設定」タブを選択すると、下の画面が表示されます。
各初期値や計算方法、出力形式などを設定します。 (*)項目は、必ず指定してください。
「請求書:計算設定」を設定します。
請求書の出力単位 | 請求書の出力単位を「クライアント別 ・ クライアント・オーダー別 ・ クライアント・オーダー部別」のいずれかを選択します。 |
---|---|
インボイス対応書式出力 初期値 |
チェックをONに設定すると、インボイス対応の書式で出力します。
インボイス対応の書式で出力する場合は、下記のようになります。 |
交通費、経費の消費税計上 初期値 |
チェックをONに設定すると、請求明細行の「交通費」「経費」を内税として、消費税率分の消費税を算出して、税率別の金額に含めます。 ※「交通費、経費の消費税計上」がチェックOffの場合は「非課税」として計上されます。 ※本画面での設定は、請求書作成ダイアログの初期値となります。 例)チェックONの時のイメージ |
請求明細 | チェックをONに設定すると、インボイス対応書式時に、請求明細の合計列を税抜金額で出力します。 |
税率ごとの消費税欄 (インボイス対応書式時) |
税率ごとの消費税欄を「請求書シートに出力する・請求明細シートに出力する」のいずれかを選択します。 ※請求明細を「オーダー略名別シート・人数で集計」で出力する場合、「税率ごとの消費税欄」は請求書シートに出力されます。 インボイス対応書式で作成された請求書について、 |
「請求書:表示設定」を設定します。
請求書:稼働日付書式 | 稼働の日付書式を「m月d日形式(例:1月23日)・m/d形式(例:1/23)」のいずれかを選択します。 請求内訳、請求明細、交通費明細の稼働日を選択した書式で出力します。 |
---|
「請求書:鑑 設定」を設定します。
請求先の宛名位置 | 請求先の宛名位置を「標準・窓付き封筒」のいずれかを選択します。 |
---|---|
請求書の添え文 | 請求書の添え文を設定します。 |
押印欄 | 押印欄を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
請求年月等 | 請求年月等を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
人件費・手当見出し | 人件費の手当見出しを設定します。 ※「請求年月等」出力時に、基本給、残業、手当、自由項目1,2の合計が出力されます。 |
交通費・経費見出し | 交通費の経費見出しを設定します。 ※「請求年月等」出力時に、交通費、経費、自由項目3の合計が出力されます。 |
「請求書:請求明細 見出し設定」を設定します。
商品名の列タイトル | 商品名の列タイトルを設定します。 |
---|---|
場所名の列タイトル | 場所名の列タイトルを設定します。 |
実施者名の列タイトル | 実施者名の列タイトルを設定します。 |
立替の列タイトル | 立替の列タイトルを設定します。 |
課税対象の列タイトル | 課税対象の列タイトルを設定します。 |
交通費の列タイトル | 交通費の列タイトルを設定します。 |
請求明細 見出し設定は、既存の作成済の請求書にも反映されます。(ダウンロード時点でのシステム設定の内容で出力されます。)
「請求書:請求明細 出力設定」を設定します。
時間数・金額出力設定 | 時間数・金額出力を「「0」を出力しない(空欄)・「0」を出力する」のいずれかを選択します。 |
---|
「請求書:請求明細 自由項目:自動計算設定」を設定します。
【利用可能変数】 | 自由項目1~3に、利用可能な変数($基本給$、$残業金額$、$深夜残業金額$)を設定できます。 |
---|---|
【切り捨て/上げ】 | 計算式( 四捨五入・・・ROUND()、切り上げ・・・ROUNDUP()、切り捨て・・・ROUNDDOWN() )を設定できます。 |
自由項目1(課税) | 自由項目1で利用したい計算式を登録します。(半角英数字・半角記号) |
自由項目2(課税) | 自由項目2で利用したい計算式を登録します。(半角英数字・半角記号) |
自由項目3(非課税) | 自由項目3で利用したい計算式を登録します。(半角英数字・半角記号) |
請求明細を作成する際に、登録した計算式を使用して、自由項目1~3の自動計算を行います。
※計算結果が数値の場合、最後に四捨五入します。
※「$」を含めて変数を利用し、計算式を入力してください。
※式は、英数字・記号は、「半角」で入力してください。日本語は、変数名のみ使用可能です。
※計算結果が数値の場合、最後に四捨五入します。
※「$」を含めて変数を利用し、計算式を入力してください。
※式は、英数字・記号は、「半角」で入力してください。日本語は、変数名のみ使用可能です。
「請求書:出力項目の初期値設定」を設定します。
請求出力設定 | 請求明細登録画面にて請求書を作成する際の「請求書ダイアログ:適用」の初期値を設定します。 |
---|---|
請求内訳シート | 請求内訳シートを「出力しない・オーダー略名別に人数集計・実施日別オーダー略名別に一式」のいずれかを選択します。 |
請求明細シート | 請求明細シートを「出力しない・集計なし・オーダー略名別シート・人数で集計」のいずれかを選択します。 ※請求明細シートを出力する場合、用紙の向きを「縦・横」のいずれかを選択します。 |
交通費明細シート | 交通費明細シートを「出力しない・出力する」のいずれかを選択します。 ※交通費明細シートを出力する場合、用紙の向きを「縦・横」のいずれかを選択します。 |
「請求書:請求明細 出力項目設定」を設定します。
自由項目1(課税) | 自由項目1(課税)を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 ※出力する場合、項目名を設定します。 |
---|---|
自由項目2(課税) | 自由項目2(課税)を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 ※出力する場合、項目名を設定します。 |
自由項目3(非課税) | 自由項目3(非課税)を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 ※出力する場合、項目名を設定します。 |
場所名:【実施店舗】(*) | 場所名を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 ※列幅は、小数第3桁まで指定可能です。 例)10.500 フォント種類やフォントサイズにより、指定した文字数より前後する場合がございます。 |
商品名:【商品名】(*) | 商品名を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 ※列幅は、小数第3桁まで指定可能です。 例)10.500 フォント種類やフォントサイズにより、指定した文字数より前後する場合がございます。 |
実施者名:【実施者名】 | 実施者名を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
休憩時間 | 休憩時間を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
基本時間 | 基本時間を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
単価 | 単価を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
基本金額 | 基本金額を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
残業時間 | 残業時間を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
残業単価 | 残業単価を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
残業金額 | 残業金額を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
深夜残業時間 | 深夜残業時間を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
深夜残業単価 | 深夜残業単価を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
深夜残業金額 | 深夜残業金額を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
遠隔地 | 遠隔地を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
宿泊 | 宿泊を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
手当て1:【指名】 | 手当て1を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
手当て2:【荷物】 | 手当て2を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
手当て3 | 手当て3を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
手当て4 | 手当て4を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
手当て5 | 手当て5を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
手当て6 | 手当て6を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
課税対象【課税 対象】 | 課税対象を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
消費税率 | 消費税率を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
消費税額 | 消費税額を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
立替:【立替】 | 立替を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
合計 | 合計を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |
備考(*) | 備考を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 ※列幅は、小数第3桁まで指定可能です。 例)10.500 フォント種類やフォントサイズにより、指定した文字数より前後する場合がございます。 |
「請求書:交通費明細 出力設定」を設定します。
稼働場所(*) | 稼働場所を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 ※列幅は、小数第3桁まで指定可能です。 例)10.500 フォント種類やフォントサイズにより、指定した文字数より前後する場合がございます。 |
---|---|
オーダー名(*) | オーダー名を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 ※列幅は、小数第3桁まで指定可能です。 例)10.500 フォント種類やフォントサイズにより、指定した文字数より前後する場合がございます。 |
稼働時間 | 稼働時間を「出力する・出力しない」のいずれかを選択します。 |