>  通知ログ

通知ログ

検索条件で期間、通知種類や通知先種別を指定して検索することで、「管理者・スタッフへコールした件数は?」「このお知らせは、誰に送信した?」などを確認する場合にご利用いただけます。

 

 

期間 確認したい通知ログの期間を指定して検索します。
例)[2024/05/01]~[        ] の場合:「2024/05/01」以降に通知が1日でもある通知
  [        ]~[2024/05/01] の場合:「2024/05/01」以前に送信日が1日でもある通知
通知種類 通知種類(TEL・メール・お知らせ)を指定して検索できます。
※初期値は、「指定なし」です。
メールお知らせ
件名・本文
通知ダイアログから配信した、「件名、本文、メールアドレス」のいずれかを入力します。
テンプレート検索 登録しているテンプレート名で検索します。
※初期値は、「指定しない」です。
スタッフ スタッフマスタに登録されている「スタッフID、スタッフ名、ニックネーム、カナ」のいずれかを部分一致で検索します。
※「スタッフID」を「 ,」カンマ区切りで入力すると、複数検索することが可能です。
※コール情報の「未受話」スタッフも含まれます。
通知先種別 通知先種別(スタッフ宛・オペレータ宛・管理者宛・取引先宛)を指定して検索できます。
※初期値は、「指定なし」です。
日報ID 日報IDを入力します。
※スペースや半角カンマで区切ると複数検索できます。
コール発信結果 モーニングコール発信結果を、「指定しない・成功・失敗」のいずれかを指定します。
※初期値は、「指定しない」です。

 

通知ログ

 

ID IDを表示します。
※ログ記録時に自動採番されます。
日報ID スタッフマイページで入力する日報のID番号が表示されます。
通知方法 通知方法を表示します。
通知日時 「メッセージを送信した」または「コールした」日時が表示されます。
通知先種別 通知先種別(スタッフ宛、オペレータ宛など)が表示されます。
通知先 通知先の詳細(スタッフ宛の場合:スタッフIDとスタッフ名、オペレータ宛の場合:オペレータIDとオペレータ名 など)が表示されます。
送信先 送信先の電話番号またはメールアドレスが表示されます。
テンプレート名 通知方法が「メール」または「お知らせ」の場合に、使用したメッセージのテンプレート名が表示されます。
メッセージ 通知方法が「メール」または「お知らせ」の場合に、送信した内容(件名と本文)が表示されます。
コール情報 通知方法が「TEL」の場合に、下記情報が表示されます。

受話確認 受話確認結果を表示します。
OK:発信先で人が受話した(「1、#」を押した)
NG:OK以外(受話しなかったか、「1、#」を押さなかった。)
レベル スタッフへのコールの場合は、1回目のコールか、2回目コールかを表します。
オペレータへのコールの場合は、スタッフが電話を取れなかった場合のLv1オペレータ宛か、Lv1オペレータが電話を取れなった場合のLv2オペレータへのコールかを表します。
入力値 本システムでは、スタッフが電話を取った場合に、「1、#」を押すことで、留守電や自動応答ではなく、人が受話した事を判別します。
スタッフがどの番号を押したかを表示します。(「1」が表示されている場合は、受話を確認した、と判断されます。)
発信結果 受話された場合は、「200」が表示されます(自動応答や留守電応答の可能性もあります。)。
(「200」の場合は1コール分の料金が発生いたします。)
「480」の場合は受話されなかった事を表します。

受話された場合は、「completed」が表示されます(自動応答や留守電応答の可能性もあります。)。
(「completed」の場合は1コール分の料金が発生いたします。)
「failed」の場合は受話されなかった事を表します。

■発信結果
 completed(200)・・・ コールが受話された。 ※#1を押すことで人間が受話した事を判断します。
 busy(486)・・・通話中だった。
 no-answer(480)・・・電源Off/電波が届かない/機内モードなどで、留守電(着信通知)有り。
 no-answer(487)・・・コールしたが一定時間電話に出られなかった。
 failed(504)・・・電源Off/電波が届かない/機内モードなどで、留守電(着信通知)無し。
 failed(403)・・・コール中に切断ボタンが押された。

※留守番電話時の結果内容は、携帯電話キャリアや留守番サービスの内容により異なる場合があります。

自動応答や留守電応答の場合もコール料金が発生いたします。