「スタッフ設定」を設定する
「システム設定 - システム設定」の「スタッフ設定」タブを選択すると、下の画面が表示されます。
スタッフに関連する各初期値を設定します。
スタッフに関連する各初期値を設定します。
スタッフマスタの初期値や出力形式などを設定します。 (*)項目は、必ず指定してください。
「スタッフマスタ初期値」を設定します。
スタッフID 採番開始番号 |
スタッフIDの採番開始番号を設定します。 ※スタッフ新規登録時に、スタッフID自動採番ボタンから、「最大スタッフID+1」のスタッフIDを取得します。 |
---|---|
スタッフID 桁数設定 |
スタッフIDを設定します。 ※最小文字数は、4文字です。 |
ログインID 桁数設定(*) |
ログインIDを設定します。 ※最小文字数は、4文字です。 |
都道府県 | スタッフマスタの基本情報タブにある、都道府県の初期値を設定します。 |
金融機関Cd | スタッフマスタの給与情報タブにある、給与振込先口座情報の金融機関Cdの初期値を設定します。 |
銀行名 | 金融機関マスタで登録している、銀行名が表示されます。 |
銀行名カナ | 金融機関マスタで登録している、銀行名カナが表示されます。 |
学歴 | スタッフマスタの学歴・職歴タブにある、学歴の初期値を設定します。 |
職歴 | スタッフマスタの学歴・職歴タブにある、職歴の初期値を設定します。 |
スタッフ源泉徴収 税額表区分 |
スタッフマスタの給与情報タブにある、源泉徴収税額表区分「日額表・月額表」のいずれかを選択して初期値を設定します。 |
スタッフ源泉徴収 税額表甲乙丙 |
スタッフマスタの給与情報タブにある、源泉徴収税額表の区分を「甲・乙・柄」のいずれかを選択して初期値を設定します。 |
支払い区分 | スタッフマスタの給与情報タブにある、支払い区分を「月払い・稼働単位」のいずれかを選択して初期値を設定します。 |
締日・支払日 | スタッフマスタの給与情報タブにある、締日・支払日の初期値を設定します。 |
社会保険 | スタッフマスタの給与情報タブにある、社会保険を「適用しない・適用する」のいずれかを選択して初期値を設定します。 |
住民税 | スタッフマスタの給与情報タブにある、住民税を「徴収しない・徴収する」のいずれかを選択して初期値を設定します。 |
労働保険 | スタッフマスタの給与情報タブにある、労働保険を「加入しない・加入する」のいずれかを選択して初期値を設定します。 |
支払グループ | スタッフマスタの給与情報タブにある、支払グループを選択して初期値を設定します。 給与の支払いを行う際に、スタッフを抽出する際の条件となります。 「手配・実績登録」画面で指定期間の「月払い」のスタッフを抽出して、確定状況を確認して、支払処理を実行する場合等に使用します。 (※支払いグループは、コード名称マスタ画面で、コード区分[支払いグループ]を選択すると編集できます。) |
スタッフ メールアドレス 登録設定 |
チェックをONにすると、スタッフマスタ、スタッフ一括登録機能で「連絡先メールアドレス」を重複して登録可能になります。 |
「スタッフ稼働情報設定」を設定します。
スタッフ稼働情報 見出し設定(稼働情報1~5) |
スタッフマスタの勤務タブと手配実績画面の「稼働情報」の名称を変更できます。 |
---|---|
メモ欄(メモ1~5) | スタッフマスタの勤務タブと手配実績画面とスタッフマイページの「メモ欄」の名称を変更できます。
全スタッフ共通となりますので、システム導入時に予め設定することをお奨めします。
|
「スタッフ画像表示設定」を設定します。
スタッフ画像 表示初期値 |
スタッフ画像の表示初期値を「表示する・表示しない」のいずれかを選択します。 スケジュール管理、スタッフスケジュール、スタッフダイアログ等のスタッフ画像表示有無の初期値を設定できます。 ※上記各画面でも表示する・しないの切替表示は可能です。 |
---|---|
スタッフ画像 表示高さ |
スケジュール管理、スタッフスケジュール、スタッフダイアログ等のスタッフ画像表示サイズを指定します。 ※8px~150pxの間で指定する事ができます。 |