コール設定
コール設定画面では、モーニングコール時に流れる音声の内容や、コールを行う条件やタイミング、スタッフがモーニングコールを受話しなかった場合の緊急コール先の設定が可能です。
※モーニングコールは、オプション機能です。別途ご契約が必要となります。
コール設定
スタッフへの起床メッセージ | スタッフへの起床メッセージを入力します。 |
---|---|
起床打刻設定 | チェックをONにすると、スタッフが「1#」を押したとき「起床打刻」を自動で登録します。
この設定をしておくことで、スタッフがモーニングコール受話後に「マイページへログイン・起床報告を登録」という操作が不要になります。
モーニングコールで起きたけど、起床報告を忘れていて、再度モーニングコールがかかってしまうことを回避できます。
|
起床受話無し時の オペレータへの 警告メッセージ |
起床受話無し時にオペレータに再生する警告メッセージを入力します。
変数を利用することで、メッセージでスタッフの氏名や電話番号を確認できます。
例)
|
警告受話無し時の オペレータへの 警告メッセージ |
オペレータが警告を受話しなかった時に、別のオペレータに再生するメッセージを入力します。 |
スタッフへのコール 設定1、設定2 |
スタッフへのコール設定を「スタッフへモーニングコールを行う・スタッフへモーニングコールを行わない」のいずれかを選択します。 起床予定時間の「0~60」分後を設定してスタッフへモーニングコールをします。 チェックをONにすると、起床時刻の登録が無い場合のみコールします。 |
スタッフ未受話時のコール先 | スタッフが電話に出なかった場合は、指定した「Lv1」のオペレータにコールを行います。 さらに、「Lv1」のオペレータが電話に出なかった場合は、「Lv2(Lv1未達時)」で指定したオペレータに電話でコールを行う事が可能です。 Lv1・・・スタッフのコールが未受話の時に連絡するオペレータを指定します。 |
コール結果メール通知先 | スタッフが電話に出なかった場合に、選択しているスタッフ情報をオペレータへメールで通知を行います。 「スタッフ未受話時のコール先」に設定しているオペレータを選択する事をお勧めいたします。(スタッフ未受話コールをオペレータが受けたら、メールを見て、どのスタッフがモーニングコールを受話しなったかを確認して、スタッフやオーダーフォロー等へのアクションを起こす事ができます。) ID・・・オペレータのIDが表示されます。 |
「スタッフへの起床メッセージ」や「起床受話無し時のオペレータへの警告メッセージ」など、受話時に読み上げられる文章の最初の数秒は、「おはようございます」、や「勤怠アラートコールです。」など、重要な情報を含めないようにして、受話された方が聞く体制を整える事ができてから、スタッフ名や電話番号などの重要な情報が読み上げられるようにしてください。「、」や「。」で少し間を置くこともできます。
また、音声読み上げだけでは、スタッフ名や電話番号の暗記が難しいかもしれませんので、合わせてメール通知の文面にメールにスタッフ名や電話番号を記載する事も検討してください。
スタッフへモーニングコールが行われる条件について
下記、全ての条件に一致する場合にスタッフへモーニングコールが行われます。
条件1:オプション「モーニングコール」機能が有効になっている。
※お申込みをご希望のお客様は、弊社サポートセンターまでお問合せください。
条件2:コール設定画面で、「スタッフへモーニングコールを行う」が選択されている。
条件3:スタッフマスタで「携帯番号」が登録されている。
条件4:(各稼働)スタッフが割り当てられいて、「確定」状態になっている。
条件5:(各稼働)起床予定時刻が登録されている。
※「前日確認」有りで、スタッフ自身で「起床予定時刻」を登録する方法と、手配実績画面で、オペレータが「起床予定時刻」を登録する方法があります。
※「起床予定時刻」は、オーダー:場所一覧の「勤務開始時刻」よりも前の時刻を登録してください。
「勤務開始時刻」よりも、あとの時間を「起床予定時刻」に指定すると、稼働前日がモーニングコール対象日となります。
参照:前日確認を登録したら、すぐにモーニングコールが鳴ってしまう。
スタッフがモーニングコールを受話しなかった(= #1 を押さなかった)場合に、オペレータへアラートコールを行う場合
コール設定で、アラートコールを受けたいオペレータにチェックを付けてください。
合わせて、オペレータ管理画面で選択したオペレータの「電話番号」を登録してください。